続 きまぐれ雑記 

gooブログから引っ越してきました。私が心惹かれるものをゆるゆると書いています。

2013-01-01から1ヶ月間の記事一覧

引接寺

香雪院の後に向かったのが千本閻魔堂・引接寺。こちらも尼寺です。 尼寺のイメージとは少し違いますけど、ご本尊は閻魔様。 開基は小野篁。 ゑんま堂念仏狂言で有名ですね。 私が立ち寄ったのは12月23日で、この日は小野篁忌で御餅つきをされると聞いて…

香雪院

京都のお土産の話が出たところで、12月の舞台観劇の際に立ち寄ったお寺さんの事をアップします。 尼門跡寺院が好きで色々見てる時にたまたま見かけた香雪院。 近くまでは行くのですが、気になりつつなかなか行けませんでした。 お寺は京女の建物に囲まれた…

携帯ストラップ

いただきものシリーズ。 京都に行った友人からのおみやげ。 1年に数回は京都に行きますが、自分のために何かを買うという事はほとんどないので(お菓子は買うんですけどね)お土産をいただくととても嬉しい。 このストラップは京都駅で障害者の方がされてい…

クオカード

もう一つ。昨年末に届いたプレゼント。 ファンケルのキャンペーンでクオカードが届きました。 お店でサプリを購入した時に、お店の方が応募用のハガキを下さったので、応募してみたのですが、まさか当選するとは思っていなかったというか応募した事すら忘れ…

一筆箋

いただきものというのとは少し違いますが、昨年の終わり頃に世田谷パブリックシアーターさんから一筆箋が届きました。 パブリックシアターの友の会が15周年という事で作られたものなのだそうです。 こちらの芸術監督が野村萬斎さんなので、一筆箋のデザイ…

ファクトリーシンの焼き菓子

今日は家でのいただきもの。 少し前になりますが、ファクトリーシンさんの焼き菓子をいただきました。 フィナンシェやマドレーヌ、ガレットなどの詰め合わせ。 ファクトリーシンさんはお店の名前はよく聞いていたのですが、これまで利用した事がなかったので…

モロゾフの焼き菓子

もう一つ、職場での差し入れ。 モロゾフの焼き菓子。 フィナンシェ2種類とマドレーヌ。 お味は普通ですが、ちょっとした休憩にぴったりでした。 私的には有名なプリンより焼き菓子の方が嬉しいです。

ドーナツ棒

職場の差し入れつながりで一つ。 九州のお土産でいただいた黒糖ドーナツ棒。 黒糖の香が良くて甘すぎず美味しかったです。 九州に行くとつい明太子ばかりに気をとられてしまうんですが、黒糖も大好きなので、次回行く機会があったら気をつけてみようかな・・…

チョコボール

もう一つ、岐阜のケーキ屋さん。 お店の名前は菊屋ベーカリーさん。 シュークリームが有名でデパートのウィークリー(キクヤと表示されている事もあります)などでも販売されているようですが、私はお店には行った事はないのですが、以前、時折こちらのケー…

ラ・パティスリー りぼん

今日も岐阜のお店です。 岐阜市役所の近くにあるりぼんというケーキ屋さん。 以前にこちらのお店のサバランを知人からいただいて、好みのお味だったのでいつか機会があったらお店にも行きたいなと思っていたのですが、昨年の末に近くに行く事があったので立…

ジャパンクレープ

七福神に続いて岐阜のお店のお話。 少し前にJRの岐阜駅にあるジャパンクレープのお店に立ち寄りました。 ジャパンクレープとは米粉を使用したクレープの事。 新聞社が配布している小冊子でこのお店の記事を見つけて機会があったらと思っていました。 駅直結…

吉祥寺

吉祥寺といっても東京の吉祥寺ではありません。岐阜にある曹洞宗のお寺です。 少し前に岐阜駅に置いてあるフリーペーパーでぎふ七福神めぐりの記事を見ました。 ちょっと気になってはいたのですが、どのお寺もちょっと不便そうな場所にあるようだったので行…

12月のパン 2

引き続き、菓子パン達です。 最初はグルマンで購入したあんドーナツ。小ぶりだけど餡がたっぷりで100円とはお得です。 2つ目はうずまきパンのマロン。もちろんマロンに惹かれて購入したのですが、ちょっと微妙でした。普通のうずまきパンの方が好きかも…

12月のパン

今年もパンのまとめです。 12月の惣菜パン達。 最初は3種のチーズパン。3つのチーズの違いがイマイチはっきりしてない気がしました。 (このパン以前にも書いたかもしれないですが・・・) 2つ目はじゃがたまウインナー。 一緒にトッピングされてると思…

2013年のはじめに

新しい年がやってきました。 ← 初日の出 早朝から初詣に出かけて寒さに震えながらも気持ちよくスタートしました。 初詣は豊川稲荷さん。日の出の写真は豊川さんへ向かう途中のものです。 家に帰って、祝箸でちょっとだけおせちをいただきお正月気分を味わい…