2010-08-01から1ヶ月間の記事一覧
昨日に続きウエストさんのお話。 今日はケーキのテイクアウトです。 ウエストといえば、ずっしり思いシュークリームが有名ですが、ケーキもとっても美味しいです。 色とりどりの季節のケーキが並ぶという感じではないのですが、定番のケーキがいつも迎えてく…
又、東京のお店のお話に戻ります。 私はウエストさんの焼き菓子などが大好きで、よくお利用します。この7月の東京行きの時にも利用しましたのでそんなお話などを。 焼き菓子の中ではリーフパイが一番のお気に入りなんですが、残念ながらその写真はありませ…
名古屋での「ガイズ&ドールズ」を観劇。 もともとこの「ガイズ」の上演が決まった時に、観たいなとブログに書いていたんですが、結局、東京では観る機会が持てず、今回、名古屋公演が実現したので行ってきました。 私は過去に宝塚での上演を観ているので、…
こちらは名古屋で購入したお土産。 田原市にある菓子蔵せきさんというお店のあさりせんべいです。 色々な種類があったのですが、購入したのはわかめが入ったもので、割れせんべいです。 とても美味しくて、機会があったら、別のも試してみたいです。 この時…
京都大好きですが、この所は本で読むばかりで、京都の空気に触れられません。 そんな私が最近、触れた京都が辻利さんの抹茶アイス。昨日に続きアイスの話。 京都のお店で取り扱っているものと同じ商品ですが、スーパーでも取り扱っている所があり、購入しま…
こちらも名古屋に出かけた時に寄ったお店。JR名古屋高島屋さんの地下にあるドナテロウズさん。 本当は別の甘味屋さんに行ったのですが、満席でかなり待たなければならない感じだったので、こちらに立ち寄ったら、ブラックバニラの文字が・・・。 黒い色は何…
観劇で名古屋に行った時のお店。 名古屋の和菓子といえば外郎ですが、その大須ういろさんがされている喫茶がむらやま。 そして、名古屋といえば小倉トーストが有名ですが、こちらのお店には小倉チーズトーストというメニューがあります。 ちょっと珍しいので…
この所、関西方面に全く足を向けていないので、自然とそちら方面の本に目がゆく私。 甲斐みのりさんの乙女シリーズ。東京、京都などありますが、一番、乙女とは遠い感じの大阪編。 大阪ってやはりおばさんパワーを思い浮かべてしまいますから・・・。 でも、…
岐阜市立図書館の分館が主催された文学ライブに参加してきました。 以前にブログにも書いた「信長と信忠」の作者である鈴木輝一郎さんと岐阜の歴博の学芸員の土山公仁さんの講演でした。 内容は信長や道三についての史実と一般的なイメージとの違いなどが語…
図書館で借りた京都本の1つ。 京都に行けないので図書館にある京都関連の本を借り進めています。 こちらの本は観光スポットをピンポイントで廻るのではなく、1つの地域をゆっくり歩いて廻りましょうという内容。 そうする事で京都らしさが発見できるという…
東京の話は又、お休みして、先日名古屋で観た舞台のお話。 現在ウインクあいちで上演中の劇団四季「春のめざめ」に行きました。 トニー賞の受賞作品の日本上演なので、どこかで1度は観たいなと思っていたので、今回の名古屋公演を観る事にしました。 まず、…
コンビに商品ですが、観劇での東京遠征の時に利用した商品です。 セブンイレブンさんの三角サンドなんですが、たまごサンドはかなり以前からお気に入りで時々利用させてもらっています。 最初に購入したのは東京でしたが、この商品は東海地方のお店にもある…
サンドイッチパーラーのまつむらさん。2度目の登場ですが、今回利用したのは小伝馬町のお店。 こちらはイートインはなくて販売のみです。なので、パーラーではないですけど。 今回は夕方にお邪魔したので商品はあまり残っていなくて残念でしたが、この日の…
再び、7月の東京で利用したお店などの話に戻ります。 今日は建て替え中の歌舞伎座の近くにある喫茶店アメリカン。 アメリカンサイズのサンドイッチが有名。お店でもいただけますが、テイクアウトもあります。 この日は帰りの新幹線の中で昼食兼夕食という事…
7月に東京で利用したパン屋さんなどを書いていましたが、ちょっとお休みして、昨日、名古屋で観たキャラメルボックスの舞台の話を先に書いてみようと思います。 キャラメルボックスの観劇は今回が2回目。 当然の事ながら、劇団員の方や作品に対する予備知…
銀座にあるスワンベーカリー。近くにはカフェもありますが、今回はパン屋さんのみの利用。ベーカリー内にもイートインコーナーがあります。 お値段も結構手ごろで種類も豊富。おかげでかなり迷ってしまったのですが、この日は舞台のはしごだったので、サンド…
今日からは7月の観劇の時に食事として利用したパン類をお店別に並べてみます。 最初は銀座の紺屋橋の近くにある川原商店さん。 サンドイッチなどを販売されています。観劇前に手軽にいただけるという事で2度ほど立ち寄りました。 最初に覗いた時は時間が少…
東京のお土産話、第三弾。 本日は東京カンパネラ。 何の前知識もなく、ただ、職場のお土産に調度良いかなと大丸さんで購入しました。 さっくりしたカカオ生地のラングドシャをチョコレートの柱で3層に組み上げたお菓子。 軽い食感で美味しくいただきました…
東京で購入したお土産の回顧録。 今日は和楽紅屋さんの和ドーナツ。大丸東京店で購入。 お味はプレーンの他によもぎ、きなこ、味噌、紅芋、塩キャラメルがありましたが、私が選んだのはやはりきなこ(こればっかり)。 生地にはおからが入っているそうで、し…
少し、最近の身の回りの事を書きましたが、また、東京のお話に戻ります。 堂島ロールのモンシュシュさんの新業態のお店をオープンとの事でしたので、ちょっと覗いてみました。 本当は併設のカフェで、何かいただきたかったのですが、この日、食欲がなくて断…
ずっと大好きな京都に行けてないので、本で我慢・・・。という事で図書館で見つけた京都本。 ゆったりとお庭を眺めたり、隠れ家的なカフェで時間を過ごしたり、観光地を忙しく回るだけの京都観光ではなくて、ゆとりを持って京都で過ごそうという内容で、紹介…
先日、デパートのウイークリーで販売されていたベジスーツ。 パティスリーポタジエの柿沢安耶さんのプロデュースの野菜どら焼きです。 岐阜でカフェを経営されている方が和菓子屋さんにもチャレンジされるという事で、お店の方はまだオープンしていないそう…
数日前、家に帰ると東鳩さんからポテコの詰め合わせが届いていた。 家の者がプレゼントに応募したもので、見た事のないポテコが色々入っていた。 中には商品見本と書かれたものも・・・。 このプレゼントが届いた後にスーパーなどでスナック菓子のコーナーを…
奈良の旅といっても旅行に行ったのではなくて、本のタイトル。 この本は以前に出版されていた本の復刊なんだそうです。 有名な寺社はもちろんですが、奈良のガイドブックなどにはあまり取り上げられていない大台ケ原などについても書かれていて興味深く読む…
7月に何度も東京に行ったので、東京ネタが続いていて、この先もまだあるのですが、少しだけ最近の出来事を書いてみようと思います。 数日前にこれからの葬送を考えるという講座に参加してきました。 葬儀が必要だとかそうでないとか最近結構話題になってい…
東京の話が続きますが、今日はおかきのお店、銀座中条さん。 大丸の1階にはおかきの販売ブースがありますが、地下にたい焼きと豆乳アイスを販売されているお店があります。 こちらのアイスも以前から気になっていたので、新幹線の中でおやつにしようと購入…
エキュートで何かイートインをと思い選んだのが小岩井農場。ソフトをいただきました。 濃厚なソフトをイメージしてたのですが、意外とあっさり。 疲れてたので、個人的にはもっと甘くても良かったです。 イートインスペースはちょっと狭い感じがしましたが、…
東京駅に新しく出来たエキュート東京と以前からあるグランスタ。 駅構内ではあまり買い物などをしないので、これまで利用する機会がなかったのですが、ずっと気になっていたので、今回はあえて利用してみました。 まあ、これも月に数回の上京があったからな…
コクーンの観劇の日に購入したお土産はドゥマゴのフィナンシェ。 文化村の建物のリニューアルが始まると渋谷に来る機会はほとんどなくなる私。 だから、今回は東急らしいお店でお土産をと思った。 そこで、日本橋や銀座などにはないお店という事でドゥマゴに…
東京1dayにはお土産券というのがあるという事は昨日書きましたが、東京駅一番街の利用できるお店なら、飲食でも使用できるという事でしたので、2度目の利用の時にはあんぱんのキムラヤさんが新しく展開されているお店でランチをいただきました。 ランチの…