2021-07-01から1ヶ月間の記事一覧
スーパーで和風の外袋のお菓子を見かけて購入。 加賀野菜の五郎島金時いもを使用したケーキ。 ほんのりさつまいも風味が味わえます。 金澤兼六製菓という会社の商品のようです。 材料に金沢のものを使用されている感じなのですが、会社や製造工場は三重県に…
イタリア、トリノの老舗のカフェ、ビチェリンさん。 お店の名前を冠したチョコレートドリンクをいただきました。 レシピは門外不出なのだそうですが、ホットチョコレートとエスプレッソに生クリームの3層のドリンクです。 混ぜずに提供され、そのまま、飲み…
カルビーさんのお麩のらすく。 きなこ味と塩バター味。京都駅の伊勢丹内のお店で購入。 麩菓子の食感なので、ラスクという感じはあまりしませんでしたが、お麩はとても感じられました。 ごちそうさまでした。
御朱印の紹介、今回は、妙心寺の塔頭、大法院です。 真田信之の菩提寺で、通常は非公開ですが、春秋に特別公開されます。 紅葉の美しいお寺として有名です。
「バターのいとこ」を作る過程で出る切れ端をラスクにしたお菓子。いとこのラスク。 ほんのりシナモン風味でサクサク美味しい。 バターのいとことは、牛乳からバター作った後の無脂肪牛乳を使用したお菓子です。 時折、デパートの催事で見かけます。 又、見…
ドトールコーヒーさんのメニューの中で、ずっと気になっていたハニーカフェオレ。 何故かこれまでオーダーすることが無かったので写真撮りました。 ほんのり蜂蜜風味の優しい甘さ。 ゆったり休憩にぴったりでした。 でも、ホットの方が美味しいのかもと感じ…
三谷幸喜さんのオリジナルミュージカル「日本の歴史」を配信で観ました。 初演は劇場で観ましたが、今回は諦めていたので、配信決まって嬉しかったです。 アーカイブもありましたが、やはり、リアルタイムで観たかったので、暑い、暑いと言いながら、家事頑…
御朱印の紹介。 今回は法金剛院です。 待賢門院が再興した律宗寺院で、国の特別名勝に指定されいる滝のある庭園とご本尊の阿弥陀如来像が印象的なお寺です。 蓮の寺としても知られていて、なかなか見れないですが、夏の時期には多くの花が咲くそうです。
京都駅2Fのキューブにある、京のお肉処・弘さんでカツサンド購入しました。 やわらかお肉で食べやすく、塗られているソースもよくある甘辛系ではなくて、マヨネーズをアレンジしてある感じで美味しかったです。 お値段も手ごろですし、又、利用したいです。…
東京のお土産の定番商品の東京ばな奈シリーズ。 東京駅のギフトパレットにあるプレシャスデリ東京でブリュレタルトを購入。 バナナカスタード風味クリームとカラメルソースのタルトが、パリパリ食感のブリュレになっています。 甘さ強めですが、ほっこりタイ…
曙橋に本店がある大角玉屋さん。 いちご大福が有名なのだそうですが、東京駅のギフトパレットでブランデーどら焼きを見かけて購入しました。 どら焼きの皮がブランデー風味なのは、想像に難しくないのですが、こちらのどら焼きは皮にヒタヒタにブランデーが…
木屋町にあるモンブランのお店紗織さんが、京都駅の伊勢丹に期間限定で出店されているを知り、立ち寄らせていただきました。 モンブランは多少の待ち時間があるようでしたが、ソフトは待ち時間が無いという事でしたので、ソフトに。 ソフトはテイクアウト商…
7月の京都といえば、祇園祭。疫病退散を祈る八坂神社の祭礼です。 巡行は今年も中止ですが、山鉾建ては行われるようです。 その八坂神社の摂社に蘇民将来を祀る疫神社がありますが、今回はその御朱印。 蘇民将来は旅の牛頭天王をもてなした事で、そのお礼と…
パンのまとめ。惣菜系です。 最初は北海道オニオンコーンマヨパンとハムチーズ。 オニオンコーンマヨパンは玉ねぎはあまり感じられなかったけど、普通に美味しくいただきました。 ハムチーズ。このシリーズはハムマヨが一番好きだけど、パン生地がどれも美味…
6月のパンのまとめ。スイーツ系です。 最初は季節のサンドロールのすもも&ミルクとパイナップル&ミルク。 どちらも程よい酸味があって食べやすかったです。 次はシュガーマーガリンとふじりんごパイ。 シュガーマーガリンは甘さは控えめで、生地ふんわり。…