2012-12-01から1ヶ月間の記事一覧
昨日の雨は上がりましたが、寒気のせいか時折雲が太陽を覆う。 雲の様子は冬の色。そんな2012年の大晦日。 迎春の準備も昨日までに終了し、少しゆっくり過ごしていました。 普通ならここで今年を振り返ったりするんでしょうけど、自分の事ではあまり記憶…
年末にこんなの届きました。 ポッカさんのキャンペーンに応募していた家人が当選したようで、でっかいスープカップに6種類のスープ入り。 ちょうど、年末年始のお休み時の食事用にスープでも購入しようかなと思っていたのでかなりのグットタイミングでした。…
2012年最後の観劇は今年も京都。HANAGATAです。 茂山家の若手狂言師の方達の会なのですが、古典狂言はなくて新作や狂言風のお芝居の上演です。 これまでは1日で2回公演とかでしたが、今年は3日間の連続公演で内容も違いました。 私が出かけたのは最終…
もう一つ高島屋さんで購入したお菓子のネタです。 こちらは岐阜の高島屋さんのウイークリーで購入したモロゾフのサブレ。 モロゾフさんといえばプリンが有名ですが、個人的にはモロゾフのプリンは卵の風味がしっかりあるのでちょっと苦手なので、自ら購入す…
高島屋さんネタが続きます。 JR名古屋高島屋さんの新しいお店・かきたねキッチン。 色々なお味の柿の種をチョイスして購入する事ができます。 バレンタインの時や大阪などでお店は見かけてたのですが、名古屋にできたので利用してみました。 今回、チョイス…
キャンディーショータイムのキャンディ。 JR名古屋高島屋さんのパティスリーとブランジェリーの催事の時にアンケートの回答者へのプレゼントでいただきました。 キャンディーショータイムは東京のソラマチで人気なんだそうですが、ソラマチに行く機会はない…
こちらも名古屋の高島屋さんのウイークリーで購入したスギモトさんのコロッケ。 スギモトさんは牛肉のお店として有名ですよね。 そのスギモトさんの牛肉コロッケ。1個105円。 お肉屋さんの惣菜としてはリーズナブルなお値段で、手軽で美味しいのが良いで…
名古屋の高島屋さんで出会った商品のお話が続いてますが、もう少し続けます。 今日はウイークイリースポットで購入した鎌倉紅屋さんのクルミッ子。 くるみがたっぷり入ったキャラメルがクッキーでサンドされています。 キャラメルは口どけがよくて食べやすか…
こんなに寒い時期にアイスクリームネタですみません。 11月に名古屋の高島屋さんでブランジェリーとパティスリーの催事があり、会場で中洞牧場さんのソフトクリームをいただきました。 中洞牧場という名前は会場で目にするまで知らなかったのですが、東京…
少し前に名古屋の高島屋さんで購入した福岡のボンサンクさんの焼き菓子。 深味栗のガトー。これも栗のお菓子です。 博多駅のお店を利用した事はあったのですが、このお菓子は初めて。 ココア生地の中に栗餡入り。しっとりしていて美味しかったです。 ブリュ…
栗のお菓子が続きます。 岐阜の各務原にある和菓子屋・大島屋さんの栗むしきんつば。 職場の同僚が大型スーパーで購入して、絶賛していたのでお店に行ってみました。 中はこんな感じ。 一般的なきんつばのイメージとは少しちがいますが、小豆と栗の美味しさ…
栗おはぎに続いて、栗のお菓子です。 名古屋の創作和菓子のお店・小ざくらや一清の定番商品・栗どら。 名古屋の名鉄百貨店で購入しました。 写真ではわかりにくいかもしれないですが、結構サイズが大きい。 刻んだ栗が餡の中に入っているものですが、ボリュ…
京都のくりやさんの栗おはぎ。 新栗の季節だけの限定販売で、毎年9月から11月に店頭に並びます。 1度、購入したくて過去に何度かお邪魔したのですが、そのたびに売り切れで購入できないでいました。 今回、狂言会で京都に出かけた際に立ち寄り、やっと購…
少し前の事ですが、野村萬斎さんの狂言会で京都の金剛能楽堂に行った日の京都は非公開文化財の特別公開期間中でした。 そこで、狂言鑑賞の前に特別公開中の寶樹寺さんの拝観をしてきました。 寶樹寺さんは常盤御前ゆかりのお寺という事で今年のNHKの大河ドラ…
普段使いのパン。惣菜系です。 何故だかハムを使用したものが多い。 最初はハムオニオン。この焼きサンドシリーズはどれも食べやすくて美味しいですが、これも例外ではありませんでした。ランチにぴったり。 次はボロニアソーセージのクロワッサン。ボロニア…
11月の普段使いのパンをまとめます。 いつもは市販のパンとベーカリーで購入したものを分けてまとめてたんですが、今回市販のパンの数が多かったので、甘い菓子パンと惣菜系のパンに分けてまとめます。 で、今日は甘い菓子パンです。 最初の2つはクッキー…