2012-08-01から1ヶ月間の記事一覧
京都の錦にある田中鶏卵さん。 でも、パンです。だしまき卵のサンドイッチ。 観劇前のランチに名古屋の京都展で購入。 だしまき卵の他にはハムとお野菜。 だしまき卵はとても美味しかったのですが、サンドイッチとしては普通。 普通のたまご焼きサンドと違う…
宇治の黄檗にあるパン屋さん。 お店は小さいのですが、いつもお客さんで一杯です。 私もこちらのパンが好きで以前にも何度かお邪魔しています。 今回は大阪での観劇前にお昼を調達するために回り道。 いつもはブリオッシュカネル必ずを購入するのですが、こ…
京都の河原町三条から少し下がったミーナの近くにあるパン屋さん。 こちらも京都のパン屋さんではなくてチェーン店。 お店の名前にもなっているのでクロワッサンの種類はたくさんあったのですが購入したのはちょっと大き目のミニクロ。 そして、明太パン大好…
京都のヨドバシカメラ店の地下にあるパン屋さん。 京都のパン屋さんではなくて奈良のパン屋さん。 私のお目当てはプティカンパーニュ。 でも、いつも品切れでいまだ購入できてません。 この日も仕方なくバターロールとサンドイッチを購入。 バターロールはち…
三条通商店街にある珈琲工房てらまちさんでモーニングをいただきました。 厚めのトーストにたっぷり野菜のサラダとゆで卵。 気さくなお店の方と常連さんの会話を耳で愉しみながら、ゆっくりすごせました。 お店の東は公園で、私がお邪魔した時にはこの公演前…
京漬物の西利さん。 京都だけではなく、各地のデパートでその漬物を購入する事はできますが、西本願寺前の本店では旬の京つけものパーティという無料の試食会が行われています。 本店の2階でワインとお茶で季節の漬物と定番の漬物を楽しむことができます。 …
京都のお土産品2つ目。 夏柑糖で有名な上七軒の老松さんのラスク。 四条高倉の大丸さんで購入。 お味は3種類。和三盆、柚子、肉桂。和菓子屋さんらしいですね。 夏柑糖は大好きですが、お土産にはちょっと重いので、ラスクにしました。 美味しかったですが…
京都の寺町二条にあるお茶のお店。一保堂さん。 京都のお茶の老舗で、その商品はデパートには必ずと言っていいくらい販売されています。 今回は四条高倉の大丸さんで、お土産を購入。 選んだのはほうじ茶のティーバックとグリンティー。 グリンティーは普通…
ニューヨークのチョコレート店の日本本店が京都にあります。 街歩きの最後に少しだけ立ち寄りました。 お店の中は美味しそうなチョコレートがたくさん。 ボンボンショコラはちょっと高価なんですが、量り売りのチョコレートなどもありました。 試食もありま…
法勝寺町にあるチェカさん。以前から1度行ってみたかったお店の一つ。 美味しそうなケーキがたくさんありましたが、やはり、最初は雑誌などでよく紹介されているティラミスで。 こちらのティラミスはタルトの上にチョコレートケーキ、その上のムース、そし…
神社記事の後は食べ歩きなどを・・・。立ち寄った時は順不同です。 六道の辻と書いた石碑の前にあるカフェヴイオロンさん。 お隣は幽霊子育て飴のお店。 こちらのカフェでモーニングをいただきました。 珈琲は水出しコーヒー。 岐阜の山田珈琲さんのコーヒー…
下鴨神社展の事を書いたので、アップしてない京都の事を少し書いてみようと思います。 まずは今年、お参りした京都の神社をまとめて。 最初は御辰稲荷神社。 芸事の神様として知られていますが、私は単純に辰年だから立ち寄らせてもらいました。 境内は狭い…
「なにわバタフライ」の名古屋公演の会場があるデパートで京都の下鴨神社展が行われていたので観劇の前後に立ち寄りました。 名古屋での下鴨神社展は四年目。 展示品は神馬和鞍、東游や蹴鞠装束、平山郁夫さんの原画と夏目漱石の自筆原稿などです。 漱石の原…
名古屋で戸田恵子さんの一人芝居「なにわバタフライ」を観てきました。 初演の時から気になっていた作品ではあったのですが、なかなか上手く都合が合わなくて、今回が初めての観劇でした。 でも、実は今回も色々迷った所があったのですが、最終的にはチケッ…
品川駅構内のエキュート品川サウスにあるパン屋さん。 小さなお店ですがドーナツの販売コーナーとパンの販売スペースがあって、種類も沢山ありました。 どれも美味しそうだったのですが、夕食用でしたのでクロックムッシュをチョイス。 思ったより軽めのお味…
8月の始まりもとにかく暑い。 月が替わったので普段使いのパン。7月のまとめです。 惣菜パンから。最初はツナマヨパン。 ツナマヨパンはよく食べますが、このシリーズのは初めて。味もオオアジだったかも。 ハムマヨ。これもよくあります。まあ、普通。 ケ…