2020-08-01から1ヶ月間の記事一覧
古い御朱印帳で、自宅から遠いところを書かせていただいたので、もう一つ、大好きな京都の中で遠いところ(起点は京都駅)もオマケでご紹介。 北区雲ケ畑にある志明院。 京都市内とは思えない山の中のお寺です。 修験の行場となっているのも納得の風景でした…
岐阜の金神社の近くにサンドイッチの専門店がオープンしたという情報が流れてきて気になっていたので行ってみました。 小さなお店ですが、フルーツサンドと惣菜サンドが沢山並んでいて、どれも美味しそう。 ですが、わたくしはフルーツサンドがあまり得意で…
職場の差し入れでいただいた ひゃくまん穀せんべい。 石川県産のひゃくまん穀が使用されてるやさしい塩味のお煎餅。 好みのお味だったので、検索してみたけど、同じ商品に行き着かなかった。 でも、ひゃくまん穀を使用したお菓子が色々ある事がわかりました。…
前回、自宅から一番遠いところの御朱印を書かせていただいたのですが、その平泉とは逆方向に遠いところの御朱印も。 太宰府天満宮。 博多座に初めて行く事になった時に、博多まで来る機会はあまりないだろうからと、少しだけ観光した時のものです。 天神様と…
ミナモアレさんの道頓堀フルーツパーラー。お土産用に購入。 イチゴ、バナナ、メロンのクッキーでミックス味のチョコレートをサンド。 クッキーはサクサク。ミックスジュースのような味わいでした。 ごちそうさまでした。
最初の御朱印を探した時にふと、一番遠いところは?と思ったので、見てみました。 多分、ここかな。平泉。 芭蕉の「奥の細道」の高館の文章大好きなんです。 その気持ちだけで、出かけたけど、なかなか遠かったです。 もう、行けないだろうな・・・。
少し前のいただきものです。 栗きんとんなどの栗を使用したお菓子が有名な川上屋さんの黒どら。 どら焼きなので通年商品かと思ったら1月から3月下旬までの期間限定商品でした。 種子島で製糖した黒糖を使用した生地に安納芋餡とバターがサンドされています…
少し前に御朱印をいただくのがブームになっているとかニュースなどで取り上げられていたようですが、今はどうなんでしょうか。 私もきっかけは定かではないのですが、以前から折に触れて御朱印をいただいていて、現在、七冊目です。 ふと、最初の御朱印はど…
矢取神事とは、下鴨神社さんの夏越神事の別名です。 毎年、立秋の前日に行われていて、今年も8月6日に行われました。 ただ、今年はコロナウイルスの感染防止のため、いくつかの神事が取りやめになってしまいましたが、疫病の終息も祈念事に加えて夏越神事…
長野のお土産でいただきました。 二葉堂さんのりんご小径。 長野県産のりんごの果実煮をサンドしたバームクーヘンをホワイトチョコレートでコーティングしたお菓子。 見た目は甘さが強そうに見えたのですが、甘さと酸味のバランスが良くて、とても美味しくい…
おっとっとの矢場とんみそかつ味をいただきました。 みそかつをあまり食べないので、矢場とんのお味かどうかは分からないですが、甘めのお味噌味な感じはありましたが、とんかつ風味は・・・。 名古屋のお土産としては面白いかもですね。 ごちそうさまでした…
静岡のお土産でいただきました。 有名なうなぎパイの形状をしたパイにお茶が練りこまれていて、甘さ控えめでした。 ごちそうさまでした。
名古屋のグローバルゲートにあったパン屋さん。 岡崎のグランクレールさんの別業態で、食パンを中心に販売されていたのですが、閉店されてしまいました。 以前、店内飲食をしたかったのですが、時間帯的に希望のものが無く、テイクアウト利用をしました。 次…
敷島製パンさんの100周年の記念商品、生なごやん。 時折、お店で見かけて気になっていたので、購入してみました。 なごやんはカステラ風の生地に黄味あんを包んだお饅頭。 今回の生なごやんは黄味あん入りクリームが入っていて、トロトロ食感になっていま…
7月のパンまとめ。 最初はまるいツナマヨネーズパンとたまごパン。 普通の惣菜パンですが、生地がしっとりしていて、具材も多くて美味しかったです。 次はスナックサンドのロコモコ、ハワイアンBBQポーク。 どちらもハワイアンな感じはあまりしなかったかも…