2011-09-01から1ヶ月間の記事一覧
今回の東京観劇の宿泊先は京王プレッソイン茅場町。 JRの新幹線とのセットプランに初めて登場したホテルだったので利用してみました。 日本橋辺りのホテルを利用する事が多いので初めてのホテルでしたが、場所は以前から知っていました。 お部屋の中の備品…
赤坂での観劇前に銀座の伊東屋さんに立ち寄ったので、休憩は木村屋さんのカフェにしました。 お願いしたのはあんこパイセット。 あんこパイに抹茶アイスが添えられています。 このパイかなりのボリュームがありますが、あんこがあっさりしていて食べやすいで…
京都の和菓子屋さん・仙太郎さん。 素朴な感じの和菓子が並ぶお店で、京都でも利用していますが、名古屋でも時折お世話になっています。 今回は栗のお菓子を何か買いたいなとJR名古屋高島屋さんを歩いていて仙太郎さんに行きつきました。 購入したのは丹波…
この所再演作品の上演が多い宝塚。今回観劇した「アルジェの男」も過去に何度か上演された作品。 でも、私はこれまで観る機会がなかったので、ロミジュリと一緒に東京で観劇。 宝塚の作品は何故か観た事がなくても、劇中の曲は結構知っていたりするんですが…
開幕前から色々ストレスがあって、幕が開いた時には私のテンションはかなり下がってしまっていたのですが、赤坂まで行ってきました。 実は赤坂ACTは初めてで、あまり評判の良い劇場ではなかったのでどうなんだろう?と思いってましたが、私の席の辺りは良…
岐阜のパン屋さん。 デパートのウィークリーで購入。 クローネの中はたまごサラダ。 小さめサイズですが、ずっしり感があって美味しかったです。 もう一つはシナモンパン。 お値段手頃です。 場所的にみて、お店には行けないと思うのですが、また、ウイーク…
歴博に行くために降りたJR岐阜駅は、なんだかイベントが行われていて人が多い。 岐阜駅あたりで軽くお昼を食べようと思っていたのに混雑していて、ちょっとまずいなという状態に。 そこで駅のお隣のビルの喫茶コーナーにある午後1時までのトーストセット…
昨日の続き。 惣菜パン系。 しょうゆベーコン。ハードタイプのパンにしょうゆを塗って、中にはベーコンとチーズが入ってました。 パン生地とベーコンはなかなか美味しかったですが、しょうゆ風味は少なかったかも。 次はじゃがいもをや玉ねぎの焼きこみパン…
歴博帰りに途中でバスを降りてパン屋さんに寄る。 最近オープンしたグルマンヴィダルさん。 いくつかパンを購入しました。 まず菓子パン系です。 クリームチーズサンド。この形のパンは結構好きなので見つけるとつい手が出ます。 でも、味的にはスワンベーカ…
先日、岐阜市の歴史博物館で開催されている国宝薬師寺展に行ってきました。 7月の下旬から開催されているのですがとにかく暑くて・・・。涼しくなるのを待っていたのですが、なかなか涼しくならないうちに開催期間も残り少なくなってしまい、がんばって出か…
又、又、京都本。図書館で借りました。 入江さんの京都人シリーズです。 京都人のこだわりが書かれています。 この中で、今回初めて知ったのが京都のお正月の風習である「睨み鯛」で最後は残った頭や骨を稲荷山か自宅に庭に埋めるとか・・・。 建具替えや春…
先日、2012年、東宝エリザベートの上演が発表されました。 キャストはまだ未発表。 久しぶりに四大都市の巡演という事で名古屋にもやって来ます。 又、真夏だけど・・・。 もう何度も観てるのに、上演されるというと又観ちゃう不思議な作品。 上演が発表…
お菓子ネタをもう一つ。 小麦胚芽が入ったクッキーが好きな私。マクビティはよくいただくのですが、ビスコの小麦胚芽入があったので購入しました。 サクサクした食感で美味しいのですが、ほんのり塩味があって、イメージの中にある甘いビスコとはちょっと違…
京都関連でもう一つ。 森永の抹茶キャラメル。 祇園辻利さんの抹茶使用。抹茶の風味が生きてます。 辻利さん、最近行ってないなとふと思った日。
栗を使った焼き菓子やケーキが有名な京都福知山の足立音衛門さん。 名古屋の高島屋さんにお店があるのでマロンのフィナンシェを買いました。 栗の形をしたフィナンシェの上の方にマロングラッセが入っていて美味しい。 お高い商品もありますが、焼き菓子類は…
久しぶりにEpi-cielでイートイン。 チョコ生地のドーナツと月見風の卵とフライのサンドイッチ。 サンドイッチのパンがふんわり過ぎてちょっと食べにくかったんですが、パンとしては美味しかったです。 時間がない時のお昼には便利です。
赤坂のしろたえさんの焼き菓子。 鳩の形が目についてJR名古屋高島屋さんで購入しました。 サブレって鳩型が多いんですかね。 有名な鳩サブレーやガトーハラダさんも鳩型のサブレありますよね。ちょっと不思議。 こちらのサブレは美味しくいただきました。
明治の板チョコというと茶色の紙包みを思い浮かべますが、赤い包み紙のいちごと緑の包み紙の抹茶の板チョコを職場でいただきました。 いちご70%だと中はこんなに赤い・・・。 そして、かなり酸味がありました。 ちなみに抹茶は50%ぐらいだったのでそん…
岐阜駅のアスティにある喫茶店?のモーニングです。 お店は1駅のあるビルの1階の奥にありますが、結構混んでました。 岐阜のモーニングらしく茶碗蒸しが付き。 小皿の中はいちご味のプリンで、一応、デザートですね。 これで、ドリンク代の380円。 まめ…
名古屋駅のタワーズプラザにある養老軒さん。 路面店にはお邪魔した事があるのですが、こちらは初めて。 暑い日だったので、お客さんのほとんどがかき氷をオーダーされてましたが、個人的にかき氷はあまり得意ではないのでグリーンティーフロートをお願いし…
不二家のホームパイ。かりんとヴァージョンを見つけました。 かりんとというか、黒糖の味のするパイです。 これはこれでなかなか美味しい。
琥珀というと京都の大極殿さんの琥珀流しを思い出すのですが、お菓子の琥珀も東海地方ではあまり見かけない印象。 先日、ご近所の方にいただいたのが写真の柚子琥珀。 製造元を見たらやはり京都でした。 柚子の皮を寒天と砂糖で包んで固めてあります。 ちょ…
今朝、通勤列車のいすに座りふと目を上げたら 美しいひとが奈良にいる のコピーとともに中宮寺の如意輪さんの写真が・・・。 私の大好きな仏様。 超メジャーな法隆寺のお隣に静かに建つ中宮寺さん。 一般的な観光コースなら法隆寺は行っても中宮寺さんには行…
飲むお酢で有名なオークスハートさん。 JR名古屋高島屋さんのお店ではお酢を使ったソフトクリームのイートインがあります。 普通サイズとミニがありますが、写真はミニにブルーベリーをトッピングしたもの。 ミニがあるのがお試し気分の私にはぴったりでし…
カクキューさんの八丁味噌を使用した焼き菓子。 東海市のセリュリエというお店(有名なお店らしいですが、さすがに東海市は遠くてわからない・・・)のお菓子です。 八丁味噌を使用したお菓子は色々あるんですが、ちょっとこれは苦手でした。 ごめんなさい・…
普段、最中ってあまり食べないんですが、ちょっと食べてみたくなって、かなりオーソドックスな最中を食べました。 岐阜県の大垣にある石井という和菓子屋さんのものです。 昔、最中って夏のお菓子だと聞いた記憶があるのですが、最中の皮って、口の中にくっ…
野村萬斎さん主催のござる乃座の名古屋公演に行ってきました。 今回のお楽しみは「月見座頭」。 この曲は元来和泉流にはない曲で大蔵流の専有曲として知られていますが、鷺流の台本を基に萬斎さんの祖父・万蔵さんが試演、その後、改作が行われ現在上演が行…
先日、お土産でいただいたねんりん家のバームクーヘン。 ほんのりゆずの香りで美味しくいただきました。 並ばなくても買えるといいのになあ・・・。
8月に試したパンのベーカリー編。 最初はソーセージとチーズがメインで販売されてた惣菜パン。 私的にはブロッコリーが存在感があって好きでした。 続いては塩パンの新しいヴァージョン。サンジェルマンさんで塩パンを買った時に隣にあったので試してみまし…
8月に試した菓子パン類です。 最初は生どら。美味しそうに見えたので買ってみましたが、やはり冷たいどら焼きの生地はいまひとつでした。 ちぎってシナモンの珈琲生地のものが出てたので買いました。 こちらは可もなく不可もなくでした。 特に珍しくはない…